top of page
Q&A
よくあるご質問をまとめてみました!
その他気になることや、詳細はお気軽に
お問い合 わせください。

【Q.持ち物は何が必要ですか?】
特にありません。スティックも貸し出ししております。
入会いただいた方にはスティックのプレゼントもしてます。
【Q.レッスン日はどうやって決めていきますか?】
生徒様ご希望日時の中から調整をしていきます。
講師とライン公式アカウント、メール、DMなどで生徒様の希望の連絡方法で
講師と相談していきながら決めることが出来ます。
臨機応変に対応しておりますので、まずはご希望の日時をお知らせください。
固定ではなく生徒様のご都合に合わせてご受講いただけます。
前日にレッスン確定することもできますので安心して調整が出来ます。
【Q.どのくらいでたたけるようになりますか?】
体験レッスン当日から、
簡単なリズムは叩けるようになります。
生徒様のお好きな音楽に合わせて演奏しています!
ご希望の完成度にもよりますが、おおおよそ
3か月に1曲を完成させるイメージで進行しています。
【Q.急に予定が入ってしまった場合どうしたらいいですか?】
レッスンが確定していなければそのまま振替していただくことができます。
しかし、レッスン確定した後に開催日から1週間切った状態でのキャンセルは
選択したコースに応じたキャンセル料が発生してしまいます。
キャンセルにならないように前日確定もできますのでご安心ください。
振替レッスンは無料です。
【Q.私…○○歳ですけど習ってもいいのかしら…】
もちろんです!!!!!
ドラム叩くのに年齢は関係ありません!!
「気になる」「叩いてみたい。」そんな気持ちがあれば大丈夫!!!!
体験レッスンで「楽しかった!!!」という気持ちが絶対芽生えるはず!
【Q.何歳くらいの人が習っていますか?】
比較的20代~40代の方が多いです。
しかし最近のドラムブームで小中学生の生徒様も多くなってきました。
現在3歳~80代の生徒様が楽しく習いに来てます。
【Q.ドラム叩けたらクラスの人気者になりますか?】
先 生に任せろ!
講師も地味な高校時代を過ごしてましたが文化祭でドラムを叩いたら
その日だけヒーローっぽい扱いを受けました。
しかし当時恥ずかしがり屋だったのでヒーロー生活は
その日だけなのでした。。。
【Q.先生は厳しいですか?】
厳しくないですよ!!!
「先生」って呼ばれる人は何か厳しそうとか、真面目そうって印象ありますが
僕自身は「わかりやすく、楽しいドラム教室」を目指しているので
厳しい指摘や乱暴な口調はしません。(^^)
【Q.ドラムスティックは何を買えばいいですか?】
特に難しいことは考えず、近くの楽器屋さんで
いろんな種類のドラムスティックが販売されているので
実際に試し振り、試し打ちして触ってみると良いでしょう。
ご自身の憧れのドラマーさんモデルのスティックを選ぶのもよし
かっこいい色のスティックを選ぶもよし
細くても太くても良いのです。生徒さんが一番しっくりくるのが
一番合うオススメのスティックです!
参考程度にドラムスティックは基本的にメーカーと太さと素材で分類されており
世界で一番よく使われているスティックは
VIC FIRTH社の太さ:5A、素材:ヒッコリーです。
【Q.電子ドラムは何を買えばいいですか?】
Roland社か、YAMAHA社製の電子ドラムがオススメです。
電子ドラムは構造上、打楽器+機械なのでとにかく頑丈で
良いセンサーが付いているものが良いです(その分高価になりますが)
値段が上がるほど生ドラムに感触や性能が近づいていきます。
RolandとYAMAHAは電子ドラム界のツートップなのでどちらかを選べば
間違いありません!
価格帯は数万円代〜70、80万くらいするモデルまでピンキリですが
一番よく買われているのは10-20万円代くらいの価格帯のようです。
まとめるとRolandかYAMAHA社製の10-20万円代の電子ドラムがオススメです。
ちなみに先生は初めて買った電子ドラムは8万円のYAMAHA社製でした。
後にお金をかけてアップグレードして生ドラムになるべく近づけていきました。
bottom of page